利用規約
この利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、Pubcare運営事務局(以下、「当局」といいます。)が提供する当局が運営するヘルスケアサービス「PubcareOnline」(理由の如何を問わずサービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含む。以下、「本サービス」といいます。)をご利用頂くに当たり、会員・非会員の別を問わない全ての本サービスの利用者(以下、「利用者」といいます。)に適用されるものとします。
第1条 総則
1.本規約は、本サービスの利用に関する当局と利用者との間の権利義務関係を定めることを目的とし、利用者と当局の間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
2.本規約は、他の口頭又は書面による合意に優先するものとします。本規約に優先する旨を特記した書面による合意は、本規約に優先するものとします。
3.当局は、本規約の変更をすることができます。本規約を変更する場合、当局は、本サービス内のお知らせ機能にて本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容並びにその効力発生時期を告知します。
4.利用者は、常に自身の責任で、本サービスを利用する前に本規約の最新版を読み、本規約に同意の上、本サービスを利用するものとします。利用者が本サービスを利用した場合、本規約に同意して利用したものとみなすものとします。
5.本規約の他、当局が本サービスのサイト内で提示する利用上の諸注意、利用料金の説明、ガイドライン等が存在する場合、同諸注意等は本規約の一部を構成及び補完するものとします。本規約の条項と諸注意等の条項が異なる場合には、本規約の条項が優先して効力を有するものとします。
2.本規約は、他の口頭又は書面による合意に優先するものとします。本規約に優先する旨を特記した書面による合意は、本規約に優先するものとします。
3.当局は、本規約の変更をすることができます。本規約を変更する場合、当局は、本サービス内のお知らせ機能にて本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容並びにその効力発生時期を告知します。
4.利用者は、常に自身の責任で、本サービスを利用する前に本規約の最新版を読み、本規約に同意の上、本サービスを利用するものとします。利用者が本サービスを利用した場合、本規約に同意して利用したものとみなすものとします。
5.本規約の他、当局が本サービスのサイト内で提示する利用上の諸注意、利用料金の説明、ガイドライン等が存在する場合、同諸注意等は本規約の一部を構成及び補完するものとします。本規約の条項と諸注意等の条項が異なる場合には、本規約の条項が優先して効力を有するものとします。
第2条 サービス定義
1.本サービスは、医療機関利用者と医療従事者が相互に情報連携し総合的なヘルスケアサポートを実現するためのサービスです。
2.当局は理由の如何を問わず、利用者に事前の告知をすることなく、本サービスの内容の一部又は全部の変更及び追加をすることができるものとします。当局は、本項に基づき当局が行った措置に基づき利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
3.ユーザは、ユーザ規約にご同意いただくことによって、当社のサービスをご利用いただくことができます。なお、本サービスのうち無料で提供しているサービスにつきましては、ユーザ規約にご同意いただく手続に代えて、実際にご利用いただくことでユーザ規約にご同意いただいたものとみなします。
4.本サービスにおいて提供される「カルテ」機能は、簡易的な診療メモの記録機能を目的として提供されるものであり、法律で定められる”診療録”としての役割を有しません。医療従事者は医師法第24条等の内容に従い、別途”診療録”を作成する必要があります。
2.当局は理由の如何を問わず、利用者に事前の告知をすることなく、本サービスの内容の一部又は全部の変更及び追加をすることができるものとします。当局は、本項に基づき当局が行った措置に基づき利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
3.ユーザは、ユーザ規約にご同意いただくことによって、当社のサービスをご利用いただくことができます。なお、本サービスのうち無料で提供しているサービスにつきましては、ユーザ規約にご同意いただく手続に代えて、実際にご利用いただくことでユーザ規約にご同意いただいたものとみなします。
4.本サービスにおいて提供される「カルテ」機能は、簡易的な診療メモの記録機能を目的として提供されるものであり、法律で定められる”診療録”としての役割を有しません。医療従事者は医師法第24条等の内容に従い、別途”診療録”を作成する必要があります。
第3条 会員の定義と利用範囲
本サービスの「会員」、「非会員」はそれぞれ以下の利用者を意味するものとし、利用者は、「会員」、「非会員」の種別に応じて、本サービスを利用できるものとします。
(1)会員:「一般会員」及び「医療従事者会員」
①一般会員:第4条(1)に定める手続に従って会員登録した利用者
本サービス内において、当局が指定する会員限定の機能を利用することが出来ます。
本サービスにおいて提供される通知をメールで受け取ることができます。
②医療従事者会員:第4条に定める手続に従って会員登録し、第5条に定める手続きに従って医療従事者として承認を受けた利用者
本サービス内において、当局が指定する会員限定の機能を利用することが出来ます。
本サービス内において、当局が指定する医療従事者会員限定の機能を利用することが出来ます。
本サービスにおいて提供される通知をメールで受け取ることができます。
本サービスにおいて提供される情報をブラウザ上の医療従事者用管理画面より閲覧できます。
(2)非会員:アプリをインストールしているが第4条に定める手続に従って会員登録を完了していない利用者
本サービス内において、非会員向けに公開されている機能を利用できます。
(1)会員:「一般会員」及び「医療従事者会員」
①一般会員:第4条(1)に定める手続に従って会員登録した利用者
本サービス内において、当局が指定する会員限定の機能を利用することが出来ます。
本サービスにおいて提供される通知をメールで受け取ることができます。
②医療従事者会員:第4条に定める手続に従って会員登録し、第5条に定める手続きに従って医療従事者として承認を受けた利用者
本サービス内において、当局が指定する会員限定の機能を利用することが出来ます。
本サービス内において、当局が指定する医療従事者会員限定の機能を利用することが出来ます。
本サービスにおいて提供される通知をメールで受け取ることができます。
本サービスにおいて提供される情報をブラウザ上の医療従事者用管理画面より閲覧できます。
(2)非会員:アプリをインストールしているが第4条に定める手続に従って会員登録を完了していない利用者
本サービス内において、非会員向けに公開されている機能を利用できます。
第4条 会員の入退会
1.入会希望者は、本規約に同意し、当局の提供する会員登録の手続に従って入会を申し込むものとし、当局がこれを承諾した時点で本サービスの利用に関する契約(以下、「本契約」といいます。)が締結され、会員となるものとします。また、当局が入会希望者又は会員登録の内容に支障があると判断した場合、事前の告知・理由の開示無く、これを承諾しないことができるものとします。
2.本契約の解除は、会員が当局の提供する退会手続に従って退会を申し込むものとし、当局がこれを承諾した時点で本契約が解除されるものとします。
3.会員は、本契約の終了後は会員としての一切の権利を放棄するものとします。自身が投稿したコンテンツ、コメントにおいても、本契約の終了後は閲覧することは一切できないものとします。また、当局は、会員による投稿の内容、登録情報その他の情報を運営上一定期間保存していた場合であっても、かかる情報を保存する義務を負うものではなく、当局はいつでもこれらの情報を削除できるものとし、再契約をした場合であっても、当局はこれらの情報を復元させる義務を負わないものとします。
4.本サービスの利用に必要な端末やソフトウェア、通信にかかる一切の準備と費用については、利用者の自己責任と自己負担において行うものとします。
2.本契約の解除は、会員が当局の提供する退会手続に従って退会を申し込むものとし、当局がこれを承諾した時点で本契約が解除されるものとします。
3.会員は、本契約の終了後は会員としての一切の権利を放棄するものとします。自身が投稿したコンテンツ、コメントにおいても、本契約の終了後は閲覧することは一切できないものとします。また、当局は、会員による投稿の内容、登録情報その他の情報を運営上一定期間保存していた場合であっても、かかる情報を保存する義務を負うものではなく、当局はいつでもこれらの情報を削除できるものとし、再契約をした場合であっても、当局はこれらの情報を復元させる義務を負わないものとします。
4.本サービスの利用に必要な端末やソフトウェア、通信にかかる一切の準備と費用については、利用者の自己責任と自己負担において行うものとします。
第5条 医療従事者会員の承認と取り消し
1.医療従事者会員希望者は、当局の提供する医療従事者承認の手続に従って申請を行うものとし、当局がこれを承諾した時点で医療従事者会員となるものとします。また、当局が医療従事者会員申請の内容に支障があると判断した場合、事前の告知・理由の開示無く、これを承諾しないことができるものとします。
2.本契約の解除は、医療従事者会員が当局の提供する連絡手段によって申し込むものとし、当局がこれを承諾した時点で一般会員に変更されるものとします。
3.医療従事者会員は、本契約の変更後は医療従事者会員としての一切の権利を放棄するものとします。自身が投稿した医療従事者会員限定機能のコンテンツ、コメントにおいても、本契約の変更後は閲覧することは一切できないものとします。また、当局は、医療従事者会員による投稿の内容、登録情報その他の情報を運営上一定期間保存していた場合であっても、かかる情報を保存する義務を負うものではなく、当局はいつでもこれらの情報を削除できるものとし、再契約をした場合であっても、当局はこれらの情報を復元させる義務を負わないものとします。
4.本サービスの利用に必要な端末やソフトウェア、通信にかかる一切の準備と費用については、利用者の自己責任と自己負担において行うものとします。
2.本契約の解除は、医療従事者会員が当局の提供する連絡手段によって申し込むものとし、当局がこれを承諾した時点で一般会員に変更されるものとします。
3.医療従事者会員は、本契約の変更後は医療従事者会員としての一切の権利を放棄するものとします。自身が投稿した医療従事者会員限定機能のコンテンツ、コメントにおいても、本契約の変更後は閲覧することは一切できないものとします。また、当局は、医療従事者会員による投稿の内容、登録情報その他の情報を運営上一定期間保存していた場合であっても、かかる情報を保存する義務を負うものではなく、当局はいつでもこれらの情報を削除できるものとし、再契約をした場合であっても、当局はこれらの情報を復元させる義務を負わないものとします。
4.本サービスの利用に必要な端末やソフトウェア、通信にかかる一切の準備と費用については、利用者の自己責任と自己負担において行うものとします。
第6条 登録情報・個人情報の取り扱い
1.利用者は、メールアドレスその他、当局に登録している登録情報に変更が生じた場合は、当局が提供する手続により、速やかに当局に届け出るものとします。
2.当局から与えられたID・パスワード等のサービス利用に要する情報はユーザの責任において管理し、第三者に開示しないものとします。
3.当局は、利用者の個人情報について、当局のプライバシーポリシーに基づき取り扱うものとします。また利用者は、当該プライバシーポリシーに従って当局が個人情報を取扱うことについて同意するものとし、これに異議を述べないものとします。
4.パートナーメディアを含む第三者のサービスの利用に付随して提供された利用者の情報の管理については、当該第三者の責任において行われるものとします。
5.利用者自身が登録情報・個人情報の削除を希望する場合、当局の提供する手続に従って削除を申し込むものとし、当局がこれを承諾した時点で登録情報・個人情報が削除されるものとします。この時削除された情報は二度と復元はできません。但し、システムの都合上、削除の手続が完了してから、その手続が実際に反映されるまで所定の時間が必要な場合があり、利用者はこれを承諾するものとします。
2.当局から与えられたID・パスワード等のサービス利用に要する情報はユーザの責任において管理し、第三者に開示しないものとします。
3.当局は、利用者の個人情報について、当局のプライバシーポリシーに基づき取り扱うものとします。また利用者は、当該プライバシーポリシーに従って当局が個人情報を取扱うことについて同意するものとし、これに異議を述べないものとします。
4.パートナーメディアを含む第三者のサービスの利用に付随して提供された利用者の情報の管理については、当該第三者の責任において行われるものとします。
5.利用者自身が登録情報・個人情報の削除を希望する場合、当局の提供する手続に従って削除を申し込むものとし、当局がこれを承諾した時点で登録情報・個人情報が削除されるものとします。この時削除された情報は二度と復元はできません。但し、システムの都合上、削除の手続が完了してから、その手続が実際に反映されるまで所定の時間が必要な場合があり、利用者はこれを承諾するものとします。
第7条 本サービスの停止等
1.当局は、以下のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの利用の全部又は一部を停止又は中断することができるものとします。
(1)本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
(4)その他、当局が停止又は中断を必要と判断した場合
2.当局は、当局の都合により、本サービスの提供を終了することができます。この場合、当局は利用者に事前に通知するものとします。
3.当局は、本条に基づき当局が行った措置に基づき利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
(1)本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
(4)その他、当局が停止又は中断を必要と判断した場合
2.当局は、当局の都合により、本サービスの提供を終了することができます。この場合、当局は利用者に事前に通知するものとします。
3.当局は、本条に基づき当局が行った措置に基づき利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
第8条 会員資格の取消等
1.利用者が以下の各号の一に該当する場合、当局は事前に通知することなく、当該利用者に関する情報の全部又は一部の削除、本サービスの利用の停止、会員資格の取消又は本契約の解除ができるものとします。
(1) 第11条で定める禁止行為を行った場合
(2) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(3) 登録情報に虚偽の事実があることが判明した場合
(4) 利用者において、料金等の支払い債務の履行遅延又は不履行があった場合
(5) 破産手続開始、民事再生手続開始、私的整理手続開始その他債務不履行のおそれがあると当局が判断した場合
(6) 利用者において、決済を利用する上で必要となる契約が解除された場合
(7) 本規約又は当局サイト内に提示するルールやマナーに違反した場合
(8) 当局、他の利用者その他の第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で本サービスを利用した、又は利用しようとした場合
(9) 手段の如何を問わず、本サービスの運営を妨害した場合
(10) 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味する。以下同じ)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当局が判断した場合
(11) その他利用者として不適切と当局が判断した場合
2.前項各号のいずれかの事由に該当した場合、利用者は、当局に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当局に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。なお、当局は既に支払われた料金等を一切払い戻ししないものとします。
3.当局は、本条に基づき当局が行った行為により利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
4.本契約が終了した場合、利用者は、当局の指示に基づき、当局から提供を受けた本サービスに関連するソフトウェア、マニュアルその他の物につき、返還、廃棄その他の処分を行うものとします。
(1) 第11条で定める禁止行為を行った場合
(2) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(3) 登録情報に虚偽の事実があることが判明した場合
(4) 利用者において、料金等の支払い債務の履行遅延又は不履行があった場合
(5) 破産手続開始、民事再生手続開始、私的整理手続開始その他債務不履行のおそれがあると当局が判断した場合
(6) 利用者において、決済を利用する上で必要となる契約が解除された場合
(7) 本規約又は当局サイト内に提示するルールやマナーに違反した場合
(8) 当局、他の利用者その他の第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で本サービスを利用した、又は利用しようとした場合
(9) 手段の如何を問わず、本サービスの運営を妨害した場合
(10) 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味する。以下同じ)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当局が判断した場合
(11) その他利用者として不適切と当局が判断した場合
2.前項各号のいずれかの事由に該当した場合、利用者は、当局に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当局に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。なお、当局は既に支払われた料金等を一切払い戻ししないものとします。
3.当局は、本条に基づき当局が行った行為により利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
4.本契約が終了した場合、利用者は、当局の指示に基づき、当局から提供を受けた本サービスに関連するソフトウェア、マニュアルその他の物につき、返還、廃棄その他の処分を行うものとします。
第9条 利用者の責任範囲
1.利用者は、本サービスに投稿する内容とその影響・結果に対し一切の責任を負うものとし、当局に何等の迷惑及び損害を与えないものとします。
2.利用者は、本サービスの利用により、不快、有害、不正確あるいは不適切なコンテンツ、または場合によっては、不当表示されている投稿またはその他欺瞞的な投稿に接する可能性があることを、理解しているものとします。
3.利用者は、本規約に違反することにより、又は本サービスの利用に関連して当局に損害を与えた場合、当局に対しその損害を賠償しなければなりません。
4.本サービスの利用に関連して、利用者が他の利用者その他の第三者に対して損害を与えた場合、又は利用者が他の利用者その他の第三者と紛争を生じた場合、当該利用者は自己の費用と責任で解決するものとし、当局に何等の迷惑及び損害を与えないものとします。利用者による本サービスの利用に関連して、当局が、他の利用者その他の第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、利用者は当該請求に基づき当局が当該第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
5.本サービスにおいて、利用者が以下の内容を含む当局が不適切と判断する内容の投稿をした場合、当局は事前の予告や理由の開示無く、投稿の一部又は全部の非公開、又は削除ができるものとします。また、当該投稿をした利用者に対し、投稿の制限や会員資格の取消しなどの措置を取る事ができるものとします。これらの削除などの措置は当局において義務を負うものではなく、利用者が投稿した不適切な内容の投稿が削除等されなかったことにより、他の利用者その他の第三者に発生した損害について、一切責任を負わないものとします。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反し又は違反するおそれのある内容
(2) 当局、他の利用者その他の第三者を誹謗中傷し、他人のプライバシーを侵害し又はそれらのおそれのある内容
(3) 当局、他の利用者その他の第三者の財産や権利を侵害し又は侵害するおそれのある内容
(4) 当局、他の利用者その他の第三者に損害を与え又は与えるおそれのある内容
(5) 当局、他の利用者その他の第三者の個人情報を公開し又はそのおそれのある内容
(6) 公の秩序や善良の風俗に反し又はこれらに反するおそれのある内容
(7) 同一又は類似の内容を過度に繰り返す投稿
(8) 法令に違反し又は違反するおそれのある内容又は投稿
(9) その他、当局が一部又は全部を削除すべき必要があると判断した投稿
6.当局は、前項に基づき当局が行った措置に基づき利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
2.利用者は、本サービスの利用により、不快、有害、不正確あるいは不適切なコンテンツ、または場合によっては、不当表示されている投稿またはその他欺瞞的な投稿に接する可能性があることを、理解しているものとします。
3.利用者は、本規約に違反することにより、又は本サービスの利用に関連して当局に損害を与えた場合、当局に対しその損害を賠償しなければなりません。
4.本サービスの利用に関連して、利用者が他の利用者その他の第三者に対して損害を与えた場合、又は利用者が他の利用者その他の第三者と紛争を生じた場合、当該利用者は自己の費用と責任で解決するものとし、当局に何等の迷惑及び損害を与えないものとします。利用者による本サービスの利用に関連して、当局が、他の利用者その他の第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、利用者は当該請求に基づき当局が当該第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
5.本サービスにおいて、利用者が以下の内容を含む当局が不適切と判断する内容の投稿をした場合、当局は事前の予告や理由の開示無く、投稿の一部又は全部の非公開、又は削除ができるものとします。また、当該投稿をした利用者に対し、投稿の制限や会員資格の取消しなどの措置を取る事ができるものとします。これらの削除などの措置は当局において義務を負うものではなく、利用者が投稿した不適切な内容の投稿が削除等されなかったことにより、他の利用者その他の第三者に発生した損害について、一切責任を負わないものとします。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反し又は違反するおそれのある内容
(2) 当局、他の利用者その他の第三者を誹謗中傷し、他人のプライバシーを侵害し又はそれらのおそれのある内容
(3) 当局、他の利用者その他の第三者の財産や権利を侵害し又は侵害するおそれのある内容
(4) 当局、他の利用者その他の第三者に損害を与え又は与えるおそれのある内容
(5) 当局、他の利用者その他の第三者の個人情報を公開し又はそのおそれのある内容
(6) 公の秩序や善良の風俗に反し又はこれらに反するおそれのある内容
(7) 同一又は類似の内容を過度に繰り返す投稿
(8) 法令に違反し又は違反するおそれのある内容又は投稿
(9) その他、当局が一部又は全部を削除すべき必要があると判断した投稿
6.当局は、前項に基づき当局が行った措置に基づき利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条 著作権等
1.本サービスに関する知的財産権(著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含む)を意味する)は全て当局又は当局にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サービスに関する当局又は当局にライセンスを許諾している者の知的財産権の譲渡又は使用許諾を意味するものではありません。利用者は、いかなる理由によっても当局又は当局にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含むが、これらに限定されない)をしないものとし、利用者は、当局又は当局にライセンスを許諾している者の許諾を得ないで、いかなる方法においても本サービスを通じて提供されるいかなるコンテンツ及び情報も、著作権法で定める利用者個人の私的使用の範囲外の使用をすることはできないものとします。
2.利用者は、当局又は当局にライセンスを許諾している者の許諾を得ないで、いかなる方法においても、第三者をして本サービスを通じて提供されるいかなる情報も使用させたり、公開させたりすることはできないものとします。
3.本サービスにおいて、利用者が投稿した内容については、当局において、本サービスの提供に必要な範囲及び第2条第3項の定める範囲において、無償で自由に利用(複製、複写、改変、第三者への再許諾その他のあらゆる利用を含みます)することができるものとします。
2.利用者は、当局又は当局にライセンスを許諾している者の許諾を得ないで、いかなる方法においても、第三者をして本サービスを通じて提供されるいかなる情報も使用させたり、公開させたりすることはできないものとします。
3.本サービスにおいて、利用者が投稿した内容については、当局において、本サービスの提供に必要な範囲及び第2条第3項の定める範囲において、無償で自由に利用(複製、複写、改変、第三者への再許諾その他のあらゆる利用を含みます)することができるものとします。
第11条 (禁止事項)
1.利用者は、本サービスの利用にあたって以下の行為を行ってはならないものとします。
(1) 他の利用者、第三者、当局又は医療事業者の知的財産権その他の権利を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為。
(2) 他の利用者、第三者、当局又は医療事業者の財産若しくはプライバシーを侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為。
(3) 個人の実名、メールアドレス、住所、電話番号など個人情報を公開する行為、又はそのおそれのある行為。
(4) 罵詈雑言等、他の利用者、第三者、当局又は医療事業者を誹謗中傷する行為、又はそのおそれのある行為。
(5) 他の利用者、第三者、当局又は医療事業者の名誉や信用を毀損する、若しくはそれらを助長する行為、又はそのおそれのある行為。
(6) 他の利用者、第三者、当局又は医療事業者に嫌悪感を与える行為、又はそのおそれのある行為。
(7) 民族的、人種、信条、性別、社会的身分若しくは門地等による差別、その他差別につながる行為、又はそのおそれのある行為。
(8) ストーキング行為等、方法の如何を問わず嫌がらせをする行為、又はそのおそれのある行為。
(9) 他の利用者、第三者又は当局に不利益若しくは経済的損害、精神的損害を与える行為、又はそれらのおそれのある行為。
(10) 公序良俗に反する行為若しくはそのおそれのある行為、又は公序良俗に反する情報を他の利用者、当局若しくは第三者に提供する行為。
(11) 暴力表現、違法活動への勧誘、又はそのおそれのある行為。
(12) 犯罪的行為若しくは犯罪的行為に結びつく行為、又はそのおそれのある行為。
(13) 自殺又は死を誘発する行為、又はそのおそれのある行為。
(14) 事実に反する、又はそのおそれのある情報を提供する行為。
(15) 選挙期間中であるか否かを問わず、選挙運動又はこれに類似する行為。
(16) 当局の承認なく、本サービスを通じて、若しくは本サービスに関連して営利を目的とした行為、又はその準備を目的とした行為。
(17) 本サービスの運営を妨げ又は妨げるおそれのある行為。
(18) 本サービス又は当局の信用を毀損する行為。
(19) メールアドレス又はパスワードを不正に使用する行為。
(20) 他人になりすまして本サービスを利用する行為(自分以外の人物を名乗ったり、代表権や代理権がないにもかかわらず会社などの組織の代表者や代理人を名乗ったり又は他の人物や組織と提携、協力関係にあると偽ったりする行為を含むが、これらに限られません。)。
(21) コンピューターウィルス等有害なプログラムを、本サービスを通じて、又は本サービスに関連して使用し、若しくは提供する行為。
(22) いわゆる「スパム」あるいは大量メールの書き込み、作成、又は頒布をする行為。
(23) 画像、動画、音楽、ソフトウェアなどのファイルダウンロード専用を目的としたリンクの作成や、他のページ(本サービス内外を問わず)へのリンクを投稿するためだけに本サービスを利用する行為。
(24) 勧誘あるいは広告の掲載行為。
(25) 無限連鎖講(ネズミ講)を開設し、又はこれを勧誘する行為。
(26) 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律その他の法令に違反する、健康食品や健康器具の効能をうたう行為。
(27) 特定個人名、施設名等、個人の特定につながる情報の掲載行為。
(28) その他、商用行為に該当する行為。
(29) その他、法令に違反する、又は違反するおそれのある行為。
(30) 猥褻な情報又は青少年に有害な情報を送信する行為。
(31) 異性交際に関する情報を送信する行為。
(32) その他、当局が不適切と判断する行為。
2.当局は、本サービスにおける利用者の行為が前項各号のいずれかに該当し、又は該当するおそれがあると当局が判断した場合には、利用者に事前に通知することなく、当該利用者に関する情報の全部又は一部の削除、本サービスの利用の停止、会員資格の取消又は本契約を解除することができるものとします。当局は、本項に基づき当局が行った措置に基づき利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
(1) 他の利用者、第三者、当局又は医療事業者の知的財産権その他の権利を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為。
(2) 他の利用者、第三者、当局又は医療事業者の財産若しくはプライバシーを侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為。
(3) 個人の実名、メールアドレス、住所、電話番号など個人情報を公開する行為、又はそのおそれのある行為。
(4) 罵詈雑言等、他の利用者、第三者、当局又は医療事業者を誹謗中傷する行為、又はそのおそれのある行為。
(5) 他の利用者、第三者、当局又は医療事業者の名誉や信用を毀損する、若しくはそれらを助長する行為、又はそのおそれのある行為。
(6) 他の利用者、第三者、当局又は医療事業者に嫌悪感を与える行為、又はそのおそれのある行為。
(7) 民族的、人種、信条、性別、社会的身分若しくは門地等による差別、その他差別につながる行為、又はそのおそれのある行為。
(8) ストーキング行為等、方法の如何を問わず嫌がらせをする行為、又はそのおそれのある行為。
(9) 他の利用者、第三者又は当局に不利益若しくは経済的損害、精神的損害を与える行為、又はそれらのおそれのある行為。
(10) 公序良俗に反する行為若しくはそのおそれのある行為、又は公序良俗に反する情報を他の利用者、当局若しくは第三者に提供する行為。
(11) 暴力表現、違法活動への勧誘、又はそのおそれのある行為。
(12) 犯罪的行為若しくは犯罪的行為に結びつく行為、又はそのおそれのある行為。
(13) 自殺又は死を誘発する行為、又はそのおそれのある行為。
(14) 事実に反する、又はそのおそれのある情報を提供する行為。
(15) 選挙期間中であるか否かを問わず、選挙運動又はこれに類似する行為。
(16) 当局の承認なく、本サービスを通じて、若しくは本サービスに関連して営利を目的とした行為、又はその準備を目的とした行為。
(17) 本サービスの運営を妨げ又は妨げるおそれのある行為。
(18) 本サービス又は当局の信用を毀損する行為。
(19) メールアドレス又はパスワードを不正に使用する行為。
(20) 他人になりすまして本サービスを利用する行為(自分以外の人物を名乗ったり、代表権や代理権がないにもかかわらず会社などの組織の代表者や代理人を名乗ったり又は他の人物や組織と提携、協力関係にあると偽ったりする行為を含むが、これらに限られません。)。
(21) コンピューターウィルス等有害なプログラムを、本サービスを通じて、又は本サービスに関連して使用し、若しくは提供する行為。
(22) いわゆる「スパム」あるいは大量メールの書き込み、作成、又は頒布をする行為。
(23) 画像、動画、音楽、ソフトウェアなどのファイルダウンロード専用を目的としたリンクの作成や、他のページ(本サービス内外を問わず)へのリンクを投稿するためだけに本サービスを利用する行為。
(24) 勧誘あるいは広告の掲載行為。
(25) 無限連鎖講(ネズミ講)を開設し、又はこれを勧誘する行為。
(26) 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律その他の法令に違反する、健康食品や健康器具の効能をうたう行為。
(27) 特定個人名、施設名等、個人の特定につながる情報の掲載行為。
(28) その他、商用行為に該当する行為。
(29) その他、法令に違反する、又は違反するおそれのある行為。
(30) 猥褻な情報又は青少年に有害な情報を送信する行為。
(31) 異性交際に関する情報を送信する行為。
(32) その他、当局が不適切と判断する行為。
2.当局は、本サービスにおける利用者の行為が前項各号のいずれかに該当し、又は該当するおそれがあると当局が判断した場合には、利用者に事前に通知することなく、当該利用者に関する情報の全部又は一部の削除、本サービスの利用の停止、会員資格の取消又は本契約を解除することができるものとします。当局は、本項に基づき当局が行った措置に基づき利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
第12条 免責
1.当局は本サービスの内容、及び利用者が本サービスを通じて得る情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる保証も行わないものとします。
2.当局はいかなる場合にも、利用者に対して、本サービスにおいて提供される情報の誤り、不正確、脱漏、欠陥、遅延等にもとづく損害に対して、いかなる責任も負わないものとします。
3.利用者の入力したデータその他の情報の誤りに起因して、利用者に損害が生じた場合でも、当局は当該損害について一切の責任を負いません。
4.利用者が当局から直接又は間接に、本サービス、本サービスの他の利用者その他の事項に関する何らかの情報を得た場合であっても、当局は利用者に対し本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
5.本サービスに関連して利用者と他の利用者その他の第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、利用者の責任において処理及び解決するものとし、当局はかかる事項について一切責任を負いません。
6.当局サイトから他のウェブサイトへのリンク又は他のウェブサイトから当局サイトへのリンクが提供されている場合でも、当局は、利用者に対し、本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
7.本サービスの提供、遅滞、変更、中止若しくは廃止、本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは消失等、又はその他本サービスに関連して発生した利用者の損害について、当局は本規約にて明示的に定める以外、一切責任を負わないものとします。消費者契約法の適用その他の理由により当局が利用者に対して損害賠償責任を負う場合においても、当局の賠償責任は10万円を上限とします。
2.当局はいかなる場合にも、利用者に対して、本サービスにおいて提供される情報の誤り、不正確、脱漏、欠陥、遅延等にもとづく損害に対して、いかなる責任も負わないものとします。
3.利用者の入力したデータその他の情報の誤りに起因して、利用者に損害が生じた場合でも、当局は当該損害について一切の責任を負いません。
4.利用者が当局から直接又は間接に、本サービス、本サービスの他の利用者その他の事項に関する何らかの情報を得た場合であっても、当局は利用者に対し本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
5.本サービスに関連して利用者と他の利用者その他の第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、利用者の責任において処理及び解決するものとし、当局はかかる事項について一切責任を負いません。
6.当局サイトから他のウェブサイトへのリンク又は他のウェブサイトから当局サイトへのリンクが提供されている場合でも、当局は、利用者に対し、本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
7.本サービスの提供、遅滞、変更、中止若しくは廃止、本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは消失等、又はその他本サービスに関連して発生した利用者の損害について、当局は本規約にて明示的に定める以外、一切責任を負わないものとします。消費者契約法の適用その他の理由により当局が利用者に対して損害賠償責任を負う場合においても、当局の賠償責任は10万円を上限とします。
第13条 (秘密保持)
1.本規約において「秘密情報」とは、本契約又は本サービスに関連して、利用者が、当局より書面、口頭若しくは記録媒体等により提供若しくは開示されたか、又は知り得た、当局の技術、営業、業務、財務、組織、その他の事項に関する全ての情報を意味します。但し、(1)当局から提供若しくは開示がなされたとき又は知得したときに、既に一般に公知となっていた、又は既に知得していたもの、(2)当局から提供若しくは開示又は知得した後、自己の責めに帰せざる事由により刊行物その他により公知となったもの、(3)提供又は開示の権限のある第三者から秘密保持義務を負わされることなく適法に取得したもの、(4)秘密情報によることなく単独で開発したもの、(5)当局から秘密保持の必要なき旨書面で確認されたものについては、秘密情報から除外するものとします。
2.利用者は、秘密情報を本サービスの利用の目的のみに利用するとともに、当局の書面による承諾なしに第三者に当局の秘密情報を提供、開示又は漏洩しないものとします。
3.第2項の定めにかかわらず、利用者は、法律、裁判所又は政府機関の命令、要求又は要請に基づき、秘密情報を開示することができます。但し、当該命令、要求又は要請があった場合、速やかにその旨を当局に通知しなければなりません。
4.利用者は、秘密情報を記載した文書又は磁気記録媒体等を複製する場合には、事前に当局の書面による承諾を得ることとし、複製物の管理については第2項に準じて厳重に行うものとします。
5.利用者は、当局から求められた場合にはいつでも、遅滞なく、当局の指示に従い、秘密情報並びに秘密情報を記載又は包含した書面その他の記録媒体物及びその全ての複製物を返却又は廃棄しなければなりません。
2.利用者は、秘密情報を本サービスの利用の目的のみに利用するとともに、当局の書面による承諾なしに第三者に当局の秘密情報を提供、開示又は漏洩しないものとします。
3.第2項の定めにかかわらず、利用者は、法律、裁判所又は政府機関の命令、要求又は要請に基づき、秘密情報を開示することができます。但し、当該命令、要求又は要請があった場合、速やかにその旨を当局に通知しなければなりません。
4.利用者は、秘密情報を記載した文書又は磁気記録媒体等を複製する場合には、事前に当局の書面による承諾を得ることとし、複製物の管理については第2項に準じて厳重に行うものとします。
5.利用者は、当局から求められた場合にはいつでも、遅滞なく、当局の指示に従い、秘密情報並びに秘密情報を記載又は包含した書面その他の記録媒体物及びその全ての複製物を返却又は廃棄しなければなりません。
第14条 (本規約の譲渡等)
1.利用者は、当局の書面による事前の承諾なく、本契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、貸与、名義変更、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当局は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに利用者の登録情報その他の情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
2.当局は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに利用者の登録情報その他の情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第15条 存続規定
第2条第2項及び第3項、第4条第3項及び第4項、第6条、第7条第3項、第8条第2項から第4項まで、第9条、第10条、第11条第2項並びに第12条から第17条までの規定は本契約の終了後も有効に存続するものとします。但し、第13条については、本契約終了後5年間に限り存続するものとします。
第16条 準拠法
本規約の成立、効力、履行及び解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。
第17条 協議・管轄
1.本サービスに関連して、利用者と当局の間で問題が生じた場合には、利用者と当局で誠意をもって協議するものとします。
2.本サービスに関連して、利用者と当局との間で訴訟の必要が生じた場合は、福岡地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とするものとします。
2.本サービスに関連して、利用者と当局との間で訴訟の必要が生じた場合は、福岡地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とするものとします。